【知っておくべき!】現役不動産屋が家づくりでする後悔しない間取りの決め方

家づくりの間取りの決め方
シュウ

家づくりの間取りはどうやって決める?
間取りで重症なポイントは何?

家づくりを始めるとき、多くの人がデザインや設備に目が行きがちですが、最も大切なのは「間取り」です。

生活のしやすさ、快適さ、将来の人生計画に対応するために、すべてが間取りにかかっていると言っても過言ではありません。

シュウ

この記事では、現役不動産屋の視点から、後悔しない間取りの決め方を丁寧に解説します。

目次

間取りを決める前に考えるべき3つの基本要素

まず1つ目は、「家族構成とライフスタイルを明確にする」ということです。

間取りは「誰が」「どう暮らすか」によって変わります。共働き夫婦、子育て中の家族、二世帯同居など、家族構成によって必要な空間が異なるのです。

そして、2つ目は、「将来の変化を見据えた間取りであること」です。

子どもの成長、親の介護、在宅ワークの可能性など、未来の生活を想像して可変性のある間取りが求められます。

そして3つ目は、「土地の形状・方角・日照を理解する」ということです。

土地の形によって間取りの自由度が変わります。南向きの土地ならリビングや寝室を日当たりの良い場所に配置しやすくなります。

家づくりのプロが実践する7つの間取り決めステップ

STEP
生活動線のイメージを描く

まず大切なのは、日常の行動を具体的に想像することです。朝起きて顔を洗い、着替えて朝食をとるまでの動き。帰宅後、荷物を置いてリラックスするまでの流れ。このような動線を可視化し、最短距離かつ無理のない移動ができる配置を考えましょう。

STEP
ゾーニングで空間を区分けする

家全体を「パブリックゾーン(リビング・ダイニング)」「プライベートゾーン(寝室・子ども部屋)」「サービスゾーン(水まわり・収納)」に分けることで、空間の使い方に明確なルールが生まれ、暮らしやすさが格段に向上します。

STEP
収納計画をする

間取りが完成したあとで収納が足りないと気づいても遅いのです。各部屋に適切な収納スペースを設け、見せる収納と隠す収納を使い分けることが理想的です。

STEP
風通しと日当たりの確保

快適な住まいには、自然の風と光が不可欠です。風の通り道を意識して窓を配置し、日差しが入りやすい位置にリビングなどを配置しましょう。これにより、エネルギー効率もアップします。

STEP
音の問題を考慮する

間取りにおいて意外と見落としがちなのが「音の問題」です。トイレと寝室が隣接していると、音が気になることがあります。また、リビングと書斎が近いと、仕事に集中しにくくなることも。壁やドアの配置、遮音材の活用も含めて配慮しましょう。

STEP
階段・廊下の配置にも注意

階段は家の導線を大きく左右します。リビング階段にするのか、玄関近くに設けるのかで、生活スタイルが変わってきます。また、廊下はできるだけ短く・少なく設計することで、空間を有効活用できます。

STEP
家具の配置を事前にシミュレーション

間取りが良くても、家具が収まらなければ意味がありません。ダイニングテーブル、ソファ、テレビ台などのサイズを把握し、事前に図面に落とし込むことで、「狭くて動けない」「通路がない」などのミスを防げます。

建築士に間取り作成をお願いする場合のタイミングはいつ?

土地が決まった後、なるべく早く相談するのが理想です。

間取りづくりで役立つツールとアプリ紹介

これらのツールを使えば、初心者でも簡単に間取りのシミュレーションができます。自分のイメージを可視化してから建築士と相談することで、スムーズに話が進みます。

間取り決めのよくある失敗例トップ3とその回避法

まず1つ目は、「無駄なスペースが多い」ということです。

「広い玄関ホール」や「使い道のない廊下」は、一見おしゃれですが実用性に欠けることがあります。限られた面積は最大限に有効活用すべきです。

そして2つ目は、「トイレや洗面の位置が不便」であるということです。

家の端にトイレがあると、夜中に遠くまで歩く必要があり不便です。寝室やリビングからアクセスしやすい場所を意識しましょう。

そして3つ目は、「将来的に使いにくい間取り」ということです。

子ども部屋を小さくしすぎたり、階段の位置を間違えると、数年後に後悔することも。ライフステージの変化を想定した設計が重要です。

あわせて読みたい
【悪夢は嫌!】家づくり・マイホーム購入で後悔したことランキングトップ3 家づくりで後悔したことはどんなこと?今から家づくりをするけど注意した方がいい点はある? マイホームの購入や家づくりは、人生で一番大きな買い物と言っても過言では...

まとめ:理想の暮らしは間取りから始まる

家づくりにおいて、間取りは「住み心地」を左右する最も大切な要素です。見た目や設備にとらわれず、自分たちの暮らしに合った間取りを見つけることが、理想の住まいへの第一歩です。

「間取り」は、未来の生活をデザインするということ。ぜひこの記事を参考に、あなたにとって最高の間取りを作り上げてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次